チャエン

株式会社DigiRise 代表取締役

チャエン

2025年10月15日、Googleは最新の動画生成モデル「Veo 3.1」を発表し、クリエイター向けツール「Flow」や「Geminiアプリ」、開発者向けAPIなど、複数のプラットフォームで提供を開始しました。本アップデートでは、Flowに革新的な編集機能が加わったほか、各チャネルで利用できる機能が異なります。本記事では、プラットフォームごとの「できること」を正確に整理し、速報します。

このアップデートの最重要ポイント

  • Flowが大幅進化: 最新モデル「Veo 3.1」を搭載し、オブジェクトの追加・削除といった革新的な編集機能を追加。クリエイターの中核ツールに。
  • Geminiアプリでも生成可能に: 一般ユーザーがモバイルやWebから、Veo 3.1による高品質な短尺動画(8秒)を手軽に生成できるように。
  • APIでの高度な制御: 開発者はAPIを通じて、参照画像からの生成や動画延長など、システムに組み込める専門的な機能を利用可能。
  • プラットフォームで機能差: Flowの高度な編集機能はアプリには未搭載など、利用するチャネルによって「できること」が明確に区別されています。

プラットフォーム別 機能対応表(2025/10/16時点)

今回のアップデートで最も重要なのは、利用するサービスによって使える機能が異なる点です。以下の表で全体像をご確認ください。

提供チャネル対象ユーザー備考(利用可能な主要機能)
Flowクリエイター/一般全機能を利用可能。Insert(追加)は提供中、Remove(削除)は近日公開。
Geminiアプリ一般ユーザー短尺の動画生成に特化。テキスト/画像からの8秒動画生成(音声付)。編集機能はなし。
Gemini API開発者Veo 3.1 / 3.1 FastでIngredients / Extend / First-Last frameなど生成系の高度な機能に対応。
Vertex AI法人・研究機関Veo 3.1モデル利用可。Scene extensionは「Coming soon」で、一部機能は後日提供。

クリエイター向け:制作から編集まで完結する「Flow」

今回のアップデートの主役は、クリエイター向け映像制作ツール「Flow」です。Veo 3.1を搭載し、以下の機能が音声付きで利用できるようになり、制作ワークフローが大きく変わります。

  • Ingredients to Video: キャラクターや画風の参照画像を最大3枚指定し、一貫性を保った動画を生成。
  • Scene Extension: 生成した動画(最大8秒)の続きをシームレスに延長し、最大約148秒の長尺動画を作成。
  • First and last frame: 開始と終了の画像を指定し、その間をつなぐ滑らかなトランジション動画を生成。
  • Insert(オブジェクト追加): Flowの目玉機能。生成した動画に、後からプロンプトでオブジェクトを違和感なく追加できます。
  • Remove(オブジェクト削除): 近日公開予定。動画内の不要な物を指定するだけでAIがきれいに消去します。

出典: Google Blog

一般ユーザー向け:手軽に試せる「Geminiアプリ」

Veo3.1は、Geminiアプリを通じて広く一般に開放されます。

  • できること: テキストや画像から、Veo 3.1による高品質な短尺動画(8秒基準・音声付き)を生成できます。縦長・横長動画の両方に対応。
  • できないこと: Flowで使えるInsert/Removeといった編集機能や、長尺化(Scene Extension)には対応していません。あくまで「生成の入り口」という位置づけです。
  • 利用条件: AI ProプランではVeo 3.1 Fastを、AI Ultraプランでは、veo 3.1を利用可能。
「今すぐ試してみる」から利用可能

開発者・法人向け:APIでのシステム連携

開発者や法人向けには、Gemini APIとVertex AIを通じて機能が提供されます。

Gemini APIでは、Flowの主要な「生成」機能をプログラムから呼び出せます。ただし、Insert/Removeといった「編集」機能はAPIでは提供されていません。Vertex AIでは、Veo 3.1がプレビュー提供されていますが、Scene extension機能は「Coming soon」となっており、現時点では利用できません。

料金体系 (Gemini API)

API利用は有料プレビューとして提供され、成功した生成に対してのみ秒単位で課金されます。

モデル料金(米ドル/秒)特徴
Veo 3.1 (標準)$0.40高品質な動画生成
Veo 3.1 Fast$0.15高速・低コストな生成

公式発表へのリンク

この記事の著者 / 編集者

チャエン

株式会社DigiRise 代表取締役

チャエン

法⼈向けのAI研修、及び企業向けChatGPTを開発する株式会社デジライズをはじめ、他数社の代表取締役。一般社団法人生成AI活用普及協会評議員を務めながら、GMO AI & Web3株式会社など他数社の顧問も兼任。NewsPicksプロピッカーも兼任。Twitterはフォロワー16万⼈。⽇本初AIツール検索サイト「AI Database」やAIとの英会話ができる「AI英会話」など複数のAIサービスも開発。ABEMAやTBSテレビなどメディア出演も多数。