提供内容
- 【メインコンテンツ】
-
- オンライン動画教材(10時間以上/期間中視聴し放題)
- 動画学習システムアカウントの提供
- 2ヶ月間のチャットによる質問サポート
- 【特典サポート】
-
- 任意参加の実践フォローアップセッション(オンライン・計6時間程度)
- 企業様との個別ミーティング(ご希望に応じて)
AI×SNS活用で
集客・採用業務を効率化。
社員のDXスキル向上で
事業成長を加速する
研修プログラム
AI専門家とSNSのプロが設計。
10時間以上の実践的OFF-JT(動画学習)で、
明日から使えるSNS運用・AI活用スキルを習得。
SNSの運用に多くの時間と人手がかかりすぎている…
SNS投稿を頑張っているが、思うような成果(集客・採用)に繋がらない…
AIを日々の業務にどう活かせば良いか具体的な方法が分からない…
社員に実践的なDXスキルを習得させたいが、適切な研修が見つからない…
人材育成の費用を抑えたい、助成金を活用したい…
本研修は、AI技術とSNS運用の専門知識を組み合わせ、貴社の集客・採用関連業務の効率を最大化し、運用に関わる手間を大幅に削減するための実践型研修プログラムです。
AI×SNS研修では、AI活用とSNS運用の基礎から実践まで、体系的にスキルを習得できるロードマップをご用意しています。
(LMSによる動画学習)
AI×SNS実践AI技術を効果的に活用し、各SNSプラットフォームの特性に応じた適切な運用スキルを習得することで、自社の集客・採用関連業務の効率化と成果向上を推進できる人材を育成します。
オンライオンライン動画学習による
OFF-JT形式
2ヶ月(動画アクセス可能期間)
動画学習 10時間以上
※ 人材開発支援助成金の時間要件(10時間以上)を満たしています。
※ 上記とは別に、任意参加の実践フォローアップセッション(オンライン・計6時間程度)をご用意しております。これは訓練時間には含まれません。
企業のSNS運用担当者、コンテンツ作成担当者、広報担当者、採用担当者経営者、事業責任者(※助成金対象外となる場合があります)DX推進担当者、業務効率化を目指す全ての方
※ 本研修の助成金対象は雇用保険被保険者の従業員の方です。(アルバイト・パート含む、最低受講人数:2名以上)
※ 会社の代表者、取締役、監査役などの役員の方は助成金対象外となります。
カテゴリ | 時間 目安 |
---|---|
|
2.5時間 |
|
2時間 |
|
2時間 |
|
2時間 |
|
1.5時間 |
合計 (動画学習) |
10時間 |
茶圓 将裕
ちゃえん まさひろ
株式会社デジライズ 代表取締役
AI分野における日本のトップインフルエンサーの一人であり、総フォロワー数は15万人を超える。国内多数企業のAI顧問を歴任し、生成AI技術の社会実装と活用促進を牽引。本研修では、AI活用の最前線の知見を提供し、受講者の実践力向上をサポートする。
森 泰輝
もり たいき
MAGI-C株式会社 代表取締役CEO
事業創造スタジオ「MAGI-C(マジック)」を率い、インフルエンサープロダクション「VAZ」の創業者でもある。Forbes誌「アジアを代表する30歳未満の30人(マーケティング部門)」に選出されるなど、SNS及びインフルエンサー関連事業で卓越した実績を持つ。本研修では、ゲスト講師として、その専門性と豊富な経験に基づき、企業のSNSの効果的な活用方法について指導する。
本研修は、厚生労働省の人材開発支援助成金(例:人材育成支援コース、事業展開等リスキリング支援コースなど)の対象となる可能性があります。
1
訓練計画届の提出
2
研修実施
3
支給申請書の提出
4
助成金の受給
※助成率は企業の規模等により異なります(例:中小企業 最大75%)。
※助成金は、研修費用を全額お支払いいただいた後、申請を経て支給されます。
助成金申請に関するご相談は、提携の社労士をご紹介いたします。計画届・支給申請書の作成サポート(書類準備のお手伝い等)も可能です。
AI×SNS実践研修
上記価格から、助成金制度を活用することで、実際の企業様ご負担額をさらに抑えることが可能です。
(※上記はあくまでシミュレーションです。適用される助成率や支給額は企業様の状況により異なります。)
本研修を人材開発支援助成金を活用して
導入いただく際の一般的な流れは
以下の通りです。
1
まずは本ページ下部の「資料請求」ボタンよりお問い合わせください。研修内容や助成金活用についてご説明いたします。
2
研修内容、料金、スケジュール等をご確認いただき、弊社と受講企業様との間で研修委託契約を締結します。
3
契約に基づき、研修費用全額をお支払いいただきます。(※助成金申請に必要となります)
4
研修開始日の1ヶ月前までに、受講企業様が管轄の労働局へ「訓練計画届」を提出します。
(※必要書類の準備は弊社でサポート可能です)
5
労働局からの計画受理後、研修計画に沿って動画学習を実施します。弊社にて受講履歴(学習進捗・時間)を管理し、動画学習(10時間以上)の修了をもって修了証を発行いたします。
6
研修修了日の翌日から2ヶ月以内に、受講企業様が管轄の労働局へ「支給申請書」を提出します。
(※必要書類の準備は弊社でサポート可能です)
7
労働局での審査を経て、支給が決定されると、受講企業様の口座へ助成金が振り込まれます。
(※申請から受給まで数ヶ月程度かかる場合があります)
※上記は一般的な流れであり、詳細な手続きや必要書類は管轄の労働局にご確認ください。
※本研修は、株式会社デジライズが企画・運営し、MAGI-C株式会社(代表取締役:森 泰輝)がゲスト講師として協力しています。