AI導入・活用支援サービス

法人リスキング

法人向け特化型リスキリングサービス。
AIの基礎学習からAIツール導入、業務改革までワンストップで提供。

無料相談をする
今すぐ使える「プロンプト付きのChatGPT業務効率化事例100選」付 資料ダウンロード

削減業務時間 / 1人

50時間

生産性 ※1

130%向上

研修満足度 ※2

98%

※1 弊社導入企業での実績 / ※2 ※受講者100名アンケート調査(満足98名|普通2名|不満0名)

イメージ イメージ

助成金&補助金の活用で

1

2

の金額で導入可能

イメージ
イメージ

※1 弊社導入企業での実績 / ※2 ※受講者100名アンケート調査(満足98名|普通2名|不満0名)

導入企業 / 提携先

  • GMO
  • AVANT
  • リスクモンスター株式会社
  • KIZASHI
  • Fullfil
  • KASHIWANO
  • PERSOL
  • WILL GROUP
  • GMO
  • AVANT
  • リスクモンスター株式会社
  • KIZASHI
  • Fullfil
  • KASHIWANO
  • PERSOL
  • WILL GROUP
イメージ

国内の生成AIの活用を牽引するチャエンが監修

AI関連のトップインフルエンサーで総フォロワーは14万人超えのチャエンが、業界をリードする存在として業界での影響力や専門性を活かし、本サービスを監修・講師をしています。

※自社調べ(2025年4月時点)

Case

導入事例・効果

    • イメージ
    • イメージ
    • イメージ
    • イメージ
    • イメージ
    • イメージ
    • ※1名あたり月50時間の業務改善が出来た場合
    • ※法人リスキリングのサービスを10名が受けた場合のシミュレーション

    1人がAI人材になるだけで、業務効率化と生産性向上の効果は大きい。
    法人リスキリングでは、全社員をAI人材にコミットします

    About

    法人リスキリングとは?

    法人リスキリングは、AIリスキリングと企業向けChatGPT「AI Works」の提供を通じて、社内でAI人材を育成し、生産性向上を実現するサービスです。
    急速に変化するビジネス環境に適応し、競争力を維持・向上させるために、AI技術を駆使した独自のプログラムを提供。企業の成長と技術的進歩を支援する役割を果たします。

    AIリスキリング

    AIの専門家による
    実践ワークショップ

    自社独自で開発したAIを学べる動画コンテンツに加えて、学んだ内容をアウトプットできるワークショップをハイブリッドしたカリキュラムで実際に業務で活躍できるAI人材を育成。

    イメージ
    イメージ

    AI Works

    世界で1億人が使うAIツール

    高度なセキュリティと、独自AI機能が豊富な企業向けChatGPTを提供。また、AI Worksの活用方法をAIコンサルタントが徹底サポート。

    イメージ イメージ

    法人リスキリング コース詳細

    法人リスキリングでは、受講者が能動的に学びに向き合えるようにスタートアップMTGにて、動機づけを行います。
    代表からの導入の背景やAIを学ぶことのメリットを説明して、モチベーションを向上させます。
    その後、動画研修、実践トレーニングを経て、最後はアフターフォローでMTGにて、今後の貴社のAI活用ロードマップを一緒に策定します。

    イメージ

    SUPPORT.1

    スタートアップMTG

    業務把握、目標・目的のすり合わせ、動機付け

    イメージ

    SUPPORT.2

    生成AIツール説明会

    最新AIツールのご紹介

    基本的な使い方、機能、管理面の説明

    イメージ

    SUPPORT.3

    学習管理サポート

    動画コンテンツとワークショップを完遂するための学習管理

    受講者のテスト点数、受講状況をレポートで提出

    イメージ

    SUPPORT.4

    研修中間報告会・完了報告会

    研修受講中から業務効率化の進捗を会社に報告

    完了後に研修効果と社内促進ガイドラインをレポート

    イメージ

    SUPPORT.5

    フォローアップMTG

    社内業務改革のロードマップ策定支援

    社内AI活用計画の策定

    イメージ

    SUPPORT.6

    定例 活用MTG(月1回)

    既存業務→生成AI作業への代替支援

    業務活用・定着サポートMTG

    イメージ

    SUPPORT.7

    チャットサポート

    プロンプト作成、活用相談

    日々の業務効率化の相談

    イメージ

    SUPPORT.8

    オンラインサロン(交流会)

    他社活用事例、最新AI活用法について

    ユーザーコミュニティ

    AI導入研修 コース詳細

    AI活用を業務に取り入れるための基礎知識から実践スキルまでを凝縮。
    プロンプト設計や画像生成、ファイル連携、チャットボット構築など、明日から使える実務力を身につけられる研修です。

    • AI導入研修
    • AI導入研修 for Microsoft Copilot
    • AI導入研修 for Gemini
    • 生成AI・プロンプトの基礎知識
    • プロンプトエンジニアリング画像生成AIの基礎知識
    • ファイルアップロード×生成AI 生成AI使用上の注意点
    • チャットボットの基礎知識
    • 生成AI・プロンプトの基礎知識
    • プロンプトエンジニアリング画像生成AIの基礎知識
    • ファイルアップロード×生成AI 生成AI使用上の注意点
    • チャットボットの基礎知識
    • Copilot
    • 生成AI・プロンプトの基礎知識
    • プロンプトエンジニアリング画像生成AIの基礎知識
    • ファイルアップロード×生成AI 生成AI使用上の注意点
    • チャットボットの基礎知識
    • Gemini

    マルチに活躍する寺田 有希さんの語る次世代ウェブの可能性

    寺田 有希

    ベンチャー女優・MC

    寺田 有希

    1989年4月21日生まれ、大阪府出身。

    明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業。

    2004年芸能界デビュー後、 2012年芸能事務所との専属契約を終了して独立。

    2023年1月に約10年間務めた『ホリエモンチャンネル』のアシスタントMCを卒業し、現在はメンズファッションチャンネル『 B.R.CHANNEL Fashion College』や、オーデマ ピゲ『時計のはなし』などで MCを務める。

    2020年には初書籍『対峙力』が 1万8000部を突破し、自身2冊目となる『自分を変える話し方』を出版するなど多岐にわたり活動中。

    Comment

    「ChatGPT」の勢いがすごいですね。
    最近では、「生成AI」や「ChatGPT」というワードを耳にしない日はないのでは?と感じるくらいです。

    実際に、生成AIを導入したことで生産性が向上したという話も、企業や個人問わず耳にするようになりました。
    でも、海外と比べると、日本での生成AIの導入は進んでいないというのが現状なのだそうです。

    『このままでは、他国との経済力や技術力の差が広がってしまう』
    『生成AIを使いこなせるかどうかで、未来を左右する可能性がある』

    業界のトップランナーの方たちとご一緒することも多いのですが、皆さん口を揃えて、このような訴えをされるんですよね。
    日本の現状がここまで深刻だとは、知りませんでした。このまま何も行動せず未来を迎えるのは、私自身怖いと感じています。

    より良い未来にするためには、「適切な生成AIツールの導入と、それを使いこなせる人材の育成」が鍵になるそうです。
    デジライズは、教育からツール導入まで手助けしてくれるだけではなく、助成金や補助金を利用して低コストで支援してくれます。
    導入方法がわからない方、生成AIの知識を身に付けたい方。
    せっかく相談するなら、業界のトップランナーが率いるサービスが安心ですよね。

    生成AIの脅威に怯えるのではなく、上手く共存していける力を身につけるべきだと思います。

    Contact

    資料ダウンロード / お問い合わせ

    導入ご検討中の方向けの資料をダウンロードできます。

    無料相談をする
    今すぐ使える「プロンプト付きのChatGPT業務効率化事例100選」付 資料ダウンロード
    イメージ

    Comparison

    従来のAIリスキリングサービスとの比較

    従来のリスキリングサービスは、汎用的なプログラムを提供しているのに対し、法人リスキリングでは先端のAI技術を活用し、企業のニーズに合ったプログラムとAIツールを提供。法人リスキリングでは、AIスキル習得からAIツール導入、業務改善までワンストップサービスを提供します。

    従来のリスキリングサービス 法人リスキリング
    金額 △ 動画コンテンツ+ワークショップ形式になると高額となるケースが多い。 ○ 補助金の活用により低コストでの導入・運用が可能。
    実用性 × 動画コンテンツ単体や集合研修単体で座学で学ぶスタイルが多く、実践活用が難しい。 ○ 動画でAIの基礎を徹底的に学んだ後に、ワークショップで実践的な内容も学べる。
    講師の質 △ AIの専門家でなく、知識量に限られた講師が登壇する場合が多い。 ○ 日本でも有数のAIスペシャリストが直接講師として教鞭を取る。
    成果 × 動機付けがなく、一方的に研修を提供する場合が多く、成果にムラが出る。 ○ スタートアップMTGを通じて、受講者のマインドセットを行うことで能動的に研修に参加し成果が出やすい。
    ITツールの提供 × ITツールを自社開発、販売はしておらず、研修のみを提供する企業が殆どでワンストップのサポートができていない ○ 研修だけでなく、実際に業務で活用できるセキュリティが担保された企業版ChatGPT「AI Work」を提供。
    サポート △ 時間や内容が限定的で、個別対応も限れたものが多い。 ○ 先進のAI技術を駆使したテックサポートに加えて、専任のAIコンサルタントが日々の業務でのAI活用やプロンプト制作を親身にサポート。

    Price

    料金

    AIリスキリング

    6万円 / 人※1

    24万円 / 人

    助成金18万円(研修費の75%)

    イメージ

    AI Works

    500円 / ID※2

    1000円 / ID

    18万円(総額36万の50%が補助額)
    ※IT導入補助金通常枠

    ※1 5名以降の金額になります。4名までは1人40万円で助成金適応後は1人10万円になります。
    AIリスキリングの最低受講人数は4名〜となります。
    ※2 初年度の年間支払い総額になります。

    法人リスキリングは、IT導入補助金と人材開発助成金の活用で初年度実質負担額110万円から導入可能。 ※中小企業の場合

    Contact

    資料ダウンロード / お問い合わせ

    詳しい料金プランをご紹介した資料をダウンロードできます。

    無料相談をする
    今すぐ使える「プロンプト付きのChatGPT業務効率化事例100選」付 資料ダウンロード
    イメージ

    Question

    よくある質問

    Q

    どのような業種に適していますか?

    A

    医療、金融、メディア、広告、不動産、人材市場など、業種を問わず色々な職種での利用に最適です。

    Q

    料金はどうなっていますか?

    A

    当サービスの料金はご利用の人数によって異なります。詳細の料金は、お問い合わせください。

    Q

    セキュリティはどのようになっていますか?

    A

    法人リスキリングの企業向けChatGPT『AI Works』は、高度なセキュリティ対策を採用しています。これには、AIへのデータ学習や流出の危険がない安全な環境の提供、専任のAIエンジニアによる安心サポート、ユーザーログやチャットの監視などが含まれます。これらの措置により、企業データの保護と安全な運用を実現しています。

    Q

    サービスの導入にはどれくらいの時間がかかりますか?

    A

    ご契約後、1,2ヶ月後から受講開始が一般的なスケジュールになります。

    Q

    他社と比較して優れている点は何ですか?

    A

    セキュリティが確保された企業向けChatGPT「AI Works」だけなく、AIの基礎や使い方を徹底的に学べる動画研修と実践ワークショップも提供している点です。また、スタートアップMTGでの動機づけ、アフロフォローMTGでの今後の社内AI活用ロードマップ策定など、フォロー体制も万全です。

    Q

    法人リスキリングサービスの利用にあたって、初心者でも安心して学べますか?

    A

    はい、初心者でも安心して学べるように設計されています。動画研修は基礎から応用まで段階的に学べる内容となっており、ワークショップでは実践的なトレーニングが行われます。

    AIリスキリング

    AIの専門家による
    実践ワークショップ

    自社独自で開発したAIを学べる動画コンテンツに加えて、学んだ内容をアウトプットできるワークショップをハイブリッドしたカリキュラムで実際に業務で活躍できるAI人材を育成。
    また、個別の学習プランや進捗管理システムも提供しており、自分の学習の進度や成果を可視化することが可能。

    イメージ

    Workshop

    専門家によるワークショップ

    専門家によるワークショップでは、1人1人がAIを活用できるまで徹底サポートし、リスキリングを加速させます。

    イメージ

    日本でトップのAI専門家が
    講師としてフィードバック

    イメージ

    ワークショップで
    実践的な内容も学べる

    イメージ

    業務で使えるAI活用術が
    その場で身につく

    Training

    動画研修

    動画研修では、豊富なカリキュラムで基礎を学び、業務改善に直結する知識とスキルを効率的に習得します。

    イメージ

    豊富なカリキュラム

    イメージ

    学びを定着させるテスト

    イメージ

    直感的な操作が可能な
    ダッシュボード

    日本トップクラスのAI専門家がプログラムを監修

    イメージ

    株式会社デジライズ 代表取締役

    茶圓 将裕

    AI関連のトップインフルエンサーで総フォロワーは14万人超え。各企業のAI顧問を兼任し、国内の生成AIの活用を牽引。

    生成AI関連の経歴

    GMO AI & Web3株式会社顧問 / 生成AI活用普及協会 協議員

    生成AI関連のメディア出演

    ABEMAニュース / TBSテレビ サンデージャポン / 日経ゲンダイ / NewsPicks

    ※自社調べ(2025年4月時点)

    研修のワークショップは、全てチャエンが講師として登壇します

    Contact

    資料ダウンロード / お問い合わせ

    AIリスキリングについて詳しく紹介します。

    無料相談をする
    今すぐ使える「プロンプト付きのChatGPT業務効率化事例100選」付 資料ダウンロード
    イメージ

    AI Works

    世界で1億人が使うAIツール

    高度なセキュリティと、独自AI機能が豊富な企業向けChatGPTを提供。
    また、AI Worksの活用方法をAIコンサルタントが徹底サポート。

    イメージ

    Features

    AI Worksの特徴

    AI Worksは、ChatGPT技術をベースにカスタマイズ性に優れ、多岐にわたる業務用途に適用可能。

    イメージ

    大手企業でも利用可能な
    セキュリティ基準

    イメージ

    ChatGPTに無い豊富な独自機能

    イメージ

    社内資料を学習習して
    チャットボットを作成

    Safe and Secure

    安心・安全のセキュリティ対策

    AI Worksは万全のセキュリティ対策で、安心・安全に利用が可能。

    イメージ

    データ学習や流出の危険なし

    イメージ

    専任のAIエンジニアによる
    安心のサポート

    イメージ

    ユーザーログやチャットの監視

    独自のデータを学習させて、自社専用ChatGPTに。

    従来のChatGPTの回答は一般的なことに限定されています。
    AIWorksなら自社データを学習させること可能で、業務活用はさらに加速します。

    実現できることの事例

    自社サービスをAIが理解し、顧客FAQの対応。

    自社の製品やサービスに関する情報を学習し、顧客からの質問に迅速かつ正確に回答。
    これにより、カスタマーサポートの効率が向上し、顧客満足度が高まります。

    特定の専門データを学習させ、各領域の「専門家AI」の作成

    特定の専門データを学習させ、各領域における「専門家AI」を簡単に作成。
    これにより、企業は専門知識を活用した高度なタスクの自動化や情報提供が可能となります。

    新人教育のための研修教材やテスト作成

    新人教育プログラム向けの研修教材やテストを効率的に作成。
    従業員のトレーニングプロセスをスムーズにし、スキル向上を促進します。

    AI Worksの主要機能

    イメージ

    AIモデル選択

    イメージ

    ドキュメント読み込み

    イメージ

    社内データソース

    イメージ

    画像生成

    イメージ

    プロンプトテンプレート

    イメージ

    独自プロンプトの保存

    イメージ

    テンプレートの検索

    イメージ

    ユーザーチャット管理

    ChatGPTの20倍以上の文章を入力可能

    1時間の会議の議事録を丸々入力可能

    • イメージ

      約5000文字以上の入力でエラーが出る

    • イメージ

      約10万文字の入力が可能

    Contact

    資料ダウンロード / お問い合わせ

    AI Worksの機能や活用事例など詳しくご紹介します。

    無料相談をする
    今すぐ使える「プロンプト付きのChatGPT業務効率化事例100選」付 資料ダウンロード
    イメージ